留学には今や必須の4技能試験。思うようにスコアが伸びず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は立教大学在学中で留学に挑戦するためIELTS対策奮闘中の小松原さんに学習方法やベストティーチャーの活用方法をインタビューしました。
人見知りならば音読学習でスコアアップを目指す!IELTS受験者小松原さんにインタビュー

留学には今や必須の4技能試験。思うようにスコアが伸びず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は立教大学在学中で留学に挑戦するためIELTS対策奮闘中の小松原さんに学習方法やベストティーチャーの活用方法をインタビューしました。
アメリカ生活から帰国してもう6年が経ち、「スピーキング力も落ちたなあ・・・」と最近思っています。 そこで4500円でできる、5日以内に結果が返ってくるスピーキングテストE-CAT(English Conversation…
英検®︎2級二次試験の問題ごとに留意すべき点を紹介します。コツは大きな声で読むこと!記事内では、どんな問題が出題されても活用できるテンプレートも用意したので、これを読めば合格間違いなしです!
東京理科大学は、経営学部ビジネスエコノミクス学科において、2017年度入学試験(2017年4月入学)より、英語資格・検定試験を活用する「グローバル方式入学試験」を実施することを発表しました。 出典元: 東京理科大学 平成…
2016年度から英検®︎準1級の英作文の出題形式が変わりました。新形式の3つの変更点と、それらの攻略法や使えるテンプレートを紹介します。短い文章に5W1Hを足すことでブラッシュアップしていくコツもお伝えします。
英検2級のレベルは高校卒業程度とされていますが、中学・高校の学校の授業で英語でエッセイを書いたことはない、また書いたエッセイをネイティブに添削してもらった経験がない方は大勢いるのではないでしょうか。 もちろん、英作文は諦…
英検®︎2級に導入されたライティング試験を突破するためのコツとして、結論・理由・まとめの「3ステップライティング」を紹介します。例を挙げたいときに使えるフレーズなど、役に立つ情報をまとめました。
英語に関連する検定としては日本では最も長く行われている英検®︎3級・準2級・2級・準1級・1級の概要をご説明します。また、各級の受験料や受験のメリット・デメリットも紹介します。