早稲田大学国際教養学部の2018年度一般入試において、英検®️ならびにTOEFL®iBTの結果を利用できる新制度が導入されます。
早稲田大学国際教養学部、英語民間4技能試験を一般入試に導入

早稲田大学国際教養学部の2018年度一般入試において、英検®️ならびにTOEFL®iBTの結果を利用できる新制度が導入されます。
神戸大学の推薦入学試験において、入学者の選抜にTOEFL iBT試験のスコアが用いられることが公表されました。対象となるのは国際人間科学部グローバル文化学科の推薦入試です。推薦書・調査書・自己推薦書の内容及びTOEFL …
専修大学が掲げるビジョン「社会知性の開発」。社会に有為な人材の輩出を目指し、多様な試験方式を提供するなど進化し続ける専修大学。創立者の意志を受け継いだ熱きメッセージを、専修大学入学センター寺田部長から伺ってきました。
都内公立学校におけるグローバル人材の育成に向けた英語教育を推進するための中長期的な方向性及び具体的方策について検討を行う有識者会議「都英語教育戦略会議」は2016年9月8日、英語教育の推進及びグローバル人材育成のための具…
同志社女子大学学芸学部国際教養学科は、2017年度入学試験(2017年4月入学)より推薦入学試験Lにおいて英語資格・検定試験の活用拡大を発表しました。 推薦入学試験Lの概要につきましては、同志社女子大学受験生サイト『推薦…
2017年度入学試験において、鹿児島大学が国立大で初めて全学部で英語試験を活用することになりました。対象学部、学科は、推薦入試IIおよび、一般入試(前期日程、後期日程)で、センター試験「外国語」を課す学部、学科になります…
4skillsでは、今までたくさんの英語の達人にインタビューしてきました。英語の達人の学習方法を読んでいくと、そこにはある共通点がありました。周りに圧倒的差をつけるための学習方法の鍵となるその共通点を探しに、ぜひインタビューを読んでみてください。
北海学園大学人文学部英米文化学科では、公募制推薦入学試験に出願資格として4技能英語試験スコアを採用しています。しかしそれは、平成30年に導入する新しい入試方式の序章に過ぎません。北海学園大学人文学部英米文化学科がリードす…