【TOEFL iBT 受験体験記】結果発表!TOEFLを受験する方のために、実際の受験体験をもとにTOEFL iBT各セクション(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)の総合的な対策法や勉強法、高得点へのコツ、また参考書の紹介をします。
TOEFL iBT受験体験記② 2ヵ月で目標スコア100を取る計画とは?

【TOEFL iBT 受験体験記】結果発表!TOEFLを受験する方のために、実際の受験体験をもとにTOEFL iBT各セクション(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)の総合的な対策法や勉強法、高得点へのコツ、また参考書の紹介をします。
世界各国のお客様をおもてなししてきた英語マナー講師の横手さんが経験した、接客時の面白エピソードや、国によって異なる一風変わった文化の紹介、日本人が海外を接客する際に気をつけるべき点をお聞きしました。
元日本航空・国際線客室乗務員であり、現在では英語マナー講師や専門学校の英語講師としてご活躍されている、横手 尚子さんにインタビューしました。英語力が伸びる環境の作り方、教育者として大事にされていることをお聞きしました。
近年、大学入試のための英語4技能試験TEAP・TEAP CBTは上智大学をはじめ、多くの私立大学で採用されています。TEAP CBTの結果発表とスコアの見方、TEAP・TEAP CBTの勉強法・対策法・参考書をご紹介します。
国立大学協会は、大学入試センター試験に代わり2020年から実施される大学入学共通テスト(新テスト)の英語について、2023年までは、従来のマークシート式と民間英語4技能試験の両方を全国立大校の受験生に課すことにしました。
4skillsのライターが IELTSを2回受験し「目標スコアに達するためにはどんな勉強をすれば良いのか?」をテーマにリアルな声をお伝えしていくこの企画。第2回目の今回は、初回受験のレポートと試験結果を元にした今後の学習計画をお伝えします!
IELTSやTEAPのライティング試験では、さまざまな種類のグラフや表などのデータ、図解などから情報を読み取り、それを文章にすることが求められます。普段使わない英語表現・フレーズを使うため、ライティング試験の中でも対策が重要な分野です。
文部科学省は8日、2020年度に始まる大学入試新テストの英語について、利用できる民間の検定・資格試験の認定要件を発表しました。2017年12月中旬まで実施団体から応募を受け、大学入試センターが審査した後、2018年3月までに採用試験を公表するとしています。