連載第6話「休憩がいらない?ブロック式勉強法の特徴とは」

前回に引き続き、会話の舞台は、町の図書館。翔とベッティは、勉強の合間に「ブロック式勉強法」について小声で話していた。

休憩がいらない?ブロック式勉強法の特徴とは

 

ベッティ
テスト勉強のはずが、いつの間にか話し込んじゃったわね
たなしょう
んね、でも今後役立つ話だから
たなしょう
それにしても、前回の話は衝撃的だったなー

前回の第5話では、集中して勉強できないという翔の悩みに対して、ベッティがクラスメイトのマイクから教わった「ブロック式勉強法」を紹介しました。

それは、勉強する内容は決めず、一日に勉強する「時間」のみをブロックに分けて設定する方法でした。

今回は、その「ブロック式勉強法」のさらなるメリットを、ベッティが教えてくれるようです…

たなしょう
それで、「ブロック式勉強法」の“楽しい”特徴ってなんなの?
たなしょう
早く教えてよ〜
ベッティ
そんなに焦らなくても、教えるわよ
ベッティ
レゴブロックのように、この勉強法も「ブロックの色」に意味がある
たなしょう
と言うと?
ベッティ
勉強って、どれも同じじゃないでしょう?
ベッティ
「覚える」勉強もあれば、覚えたことを「試す」勉強もあるし、覚えるために「まとめる」勉強なんてのもある
ベッティ
スポーツでも同じじゃない?
たなしょう
スポーツ?
たなしょう
あー、テニスなら、ストロークの練習とか、サーブの練習とかのことかな?
ベッティ
そう、同じ種類の練習ばっかりしてると、疲れるし、飽きて集中力もなくなるのよね
たなしょう
そそ、だから、1日の中でもランニング、サーブ練習、ストローク練習って組み合わせてるよ
ベッティ
それは、勉強も同じなの
ベッティ
同じ勉強ばかり続けてたら、頭の使う場所が同じだから、疲れて、動きが鈍くなる
たなしょう
苦手な科目の勉強をしていると、深夜でも叫びたくなる!
ベッティ
それは、ちょっと違うと思うけど(笑)
ベッティ
そんな状態で勉強を続けても、能率が上がるわけないわよね 
たなしょう
うん、勉強の「やり損」だね
ベッティ
だから、勉強も長い時間続けるなら、適当なところで種類の違う勉強に切り替える必要があるの
たなしょう
なるほど!
疲れたら、すぱっとやめて、別の勉強に変えた方がいいってわけか
ベッティ
そう、「ブロックの色の違い」っていうのは、勉強の性質の違いのこと
ベッティ
いろいろな色のブロックを用意して、同じ色のブロックが続かないように、積み上げるイメージね
たなしょう
色に意味があるって言ったのは、そーゆーことか
ベッティ
ブロックの種類で、それぞれ使う頭の場所が違うから、勉強しながら頭の休憩をすることができる
たなしょう
なんと!
休憩に必要な時間が少なくてすむんだね!
たなしょう
んじゃ、夜食と休憩のお菓子はいつ食べれば?
ベッティ
はー…
たなしょう
冗談、冗談、そんな怒るなよ(笑)
ベッティ
怒ってないわ、あきれてるだけ
たなしょう
さすが、毒舌で有名なベッティ

ポイント① 違う色(勉強の性質が違う)のブロックを上手に使えば、休憩がいらない!

ベッティ
私って、毒舌で有名だったの?
ベッティ
まあいいわ
あとは、「ブロックの大きさ」
たなしょう
大きさって?
ベッティ
一つひとつのブロックの時間の長さのことよ
ベッティ
前回では、1ブロック1時間で計画したけど、30分くらいの短いブロックをつくってもいいのよ
たなしょう
そうなの?30分なら、通学時間や、ちょっとしたノートの整理みたいな、短い空き時間を活用できそうだね
ベッティ
そうね、ちなみに私は、集中力が続くのが30分くらいだって気がついたから、「25分勉強して、5分休む」というサイクルで勉強することが多いわ
ベッティ
勉強のし始めは、25分だと物足りないけど、マラソンで最初から本気を出さないのと同じで、体力(集中力)をセーブしておくことで、長時間集中力を維持できる
たなしょう
25分なら、始めるとき気が楽だし
たなしょう
細かいブロックをたくさん作れば、前回出てきた「タイムリミット効果」がたくさん得られるね!
たなしょう
おれも、それでやってみよーっと
ベッティ
第4話でも言ったけど、自分にあった方法は、人それぞれだから、翔に合ったペースを探したらいいわよ
たなしょう
そうするよ
レゴブロックは小さいときに極めたと思ってたけど、もう一度研究する必要がありそうだね…
ベッティ
翔、レゴで遊ぼうとおもってるでしょう(笑)
たなしょう
ば、バレたか

ポイント② ブロックを小さくする(勉強時間を細かく区切る)ことで、集中力を維持!

たなしょう
ブロック式勉強法なら、コンスタントに勉強ができそう
たなしょう
時間を最大限に使えるから、トータルの勉強量も増えるし
ベッティ
翔も随分物わかりがよくなったわね
たなしょう
それは年上に向かって言うセリフじゃないだろ(笑)
たなしょう
これまでは「起死回生の勉強法」みたいなのを期待してたけど、結局はコンスタントに勉強しなきゃいけないんだ
たなしょう
でも、それが「大変なもの」と感じないように工夫することが大事なんだね
ベッティ
そうよ、そして自分にあった勉強法は人それぞれ
ベッティ
だから、「トライ&エラー」が大事。いいと思った方法を試して、失敗したら、また少し変えて試す
たなしょう
そうやって、徐々にできるようになっていくんだね
たなしょう
あ!もうこんな時間!
たなしょう
勉強、再開しよっか!
ベッティ
一緒に頑張りましょ!翔!

第6話のポイントおさらい

ポイント① 違う色(勉強の性質が違う)のブロックを上手に使えば、休憩がいらない!

ポイント② ブロックを小さくする(勉強時間を細かく区切る)ことで、集中力を維持!

前回から、さらに掘り下げた「ブロック式勉強法」。

「暗記」や「実践問題を解く」といった、「違う色の(性質が違う)ブロック」を、同じ色が並ばないように積めば、脳の同じところばかりを使わないので、疲れにくいです。

そして、30分ほどの「小さなブロック」で勉強することで、長時間集中力を維持しやすく、「タイムリミット効果」を大いに活用することができます。

この記事を誰かに共有する




オンライン英会話
無料体験レッスン受付中

弊社ベストティーチャーのコースでは、一人では対策が難しいライティングとスピーキングも、講師からアドバイスとフィードバックをもらいながら対策することができます!