IELTSライティング対策:Task2で6.0以上取るための型と便利な表現

IELTSのライティングモジュールのTask.2では、設問に対する見解を論理的に表現することが求められていますが、どのように書いたらいいのか分からないと悩んでいませんか?

本記事では、文と文、段落と段落の接続部分で議論がスムーズに発展する「型」と「便利な表現」を紹介します。

型や表現を使うことで、所定の単語数を効率的に消費することができるので、本論に割く時間を捻出することができるメリットもあります。

また、4skillsを運営するオンライン英会話ベストティーチャーのIELTS対策コースでは、IELTSを共同運営するIDPが監修した『オリジナル問題』を使ってレッスンを受けられます。1ヶ月強でスピーキングスコア5.5から7.5にアップした実績も!

無料体験レッスンもあるので、興味のある方はWebサイトを確認してみてくださいね。

<無料体験>IELTS対策レッスンを確認する

1. 現状の報告

問題提起?

IELTSのライティングTask.2においては、最初の段落で与えられたトピックに関する「現状の報告」と「問題提起」をすることが一般的です。以下の例題で考えてみましょう。

Write about the following topic:

Some people consider computers to be more of a hindrance than a help. Others believe that they have greatly increased human potential.

How could computers be considered a hindrance? Give reasons for your answer and include any relevant examples from your own experience.

「現状の報告」は”Some people….”から始まる2文です。上記部分を言い換えて報告をすることで1つの型になります。

以下の便利な表現を使って書き換えてみます。
It has been argued that 〜.
Whether ~ has been debated.

Nowadays, it has been fiercely argued that computers are harmful to human development instead of promoting it.

便利な表現:nowadays(昨今)
hindrance(障害)→harmful(有害な)に言い換え

In recent years, whether computers are harmful to human development has been fiercely debated.

便利な表現:in recent years(昨今)
fiercely(活発な)

2.問題提起

コンピューターの是非?

「問題提起」は皆さんのエッセイの主題そのものです。本記事では”How could computers be considered a hindrance?“が問題提起です。

以下の便利な表現を使って書き換えてみます。
This paper (essay) will 〜
The purpose (aim) of this paper (essay) is to 〜

This paper will discuss the possible cases where computers prevent the development of people.

便利な表現:the cases where 〜(〜となる場合・事情)

The purpose of this essay is to scrutinize the possible cases where computers have negative impacts on human development.

便利な表現:scrutinize (吟味する)
have negative impacts on〜(〜に悪い好影響を及ぼす)

2. 一般論と個別具体論

自分が一般的な議論をしているのか、それとも個別具体的な特殊な事例について議論をしているのか、採点官に伝えるための表現を使用する必要があります。

一般的な議論を導く表現

表現意味
on the whole全体として
as a whole全体的に
in general一般的に
as a rule一概に / 原則として
for the most partほとんどの場合

上記表現が今回の例題でどのように使用できるか確認してみましょう。

In general, it is considered that computers serve a useful purpose in streamlining various aspects of human activities, such as education, business and communication.

便利な表現:serve a purpose in 〜ing(〜という目的を果たしている)

For the most part, people do not take notice of the fact that they are monitored by computers.

個別具体的な議論を導く表現

表現意味
with respect (regard) to〜に関しては
in that〜という点で
in terms of〜の面では
in the case of〜の場合は
with the exception of〜の例外で

例文で確かめてみましょう。

With respect to the creativity of human, computers have yet to replace it.

便利な表現:have yet to〜(まだ〜していない)

The advanced calculation functions of computers may be harmful to human in that they can undermine the development of calculation abilities among people.

便利な表現:undermine(〜の土台を傷つける)

3. 議論や論点の接続

「前の文章の議論をうけて、この文章では何を話すのか」ということを明白にするために使用される決まり文句を”linking phrase(接続表現)”といいます。代表的な接続表現を以下の表にまとめました。

表現意味
as opposed to〜ではなく
on the contrary to〜とは逆に
in contrast to〜とは対照的に
in addition to〜に加え
for this reasonこのような理由で

例文を使い確かめてみましょう。

On the contrary to public perception, some scientists assume that computers have always promoted human development.

便利な表現:assume(〜だと主張する)

For this reason, the essay claims that computers have negative influences especially on the development of calculation abilities among children.

便利な表現:claim(〜だと主張する)

まとめ

本記事で紹介した表現は”fixed expressions”といって、英語の論文で多用される決まり文句です。”fixed expressions”を使うことで文法ミスを避けることができ、しかも上級表現を使用していることに対して加点されます。皆さんのIELTS受験を応援しています!

スコアがなかなか上がらないと悩んでいる方には、ベストティーチャーのIELTS対策コースがおすすめです。ベストティーチャーでしか受けることができない問題はたっぷり123問!目標スコア達成に向けて、IELTSに精通した講師からフィードバックをもらいながら対策できます。

気になった方は、無料体験レッスンにトライしてみましょう。

この記事を誰かに共有する




IELTS対策コース
無料体験レッスン受付中

弊社ベストティーチャーのIELTS対策コースでは、一人では対策が難しいライティングとスピーキングも、講師からアドバイスとフィードバックをもらいながら対策することができます!