向後秀明さんは、千葉県公立高等学校の教諭、千葉県教育庁を経て、現在は文部科学省 初等中等教育局 教育課程課及び国際教育課の教科調査官として高校を中心に英語教育の改革を推進されています。文科省は、現在の学校英語教育の状況を…
文科省の向後秀明に聞く、中・高英語教師に求められること

向後秀明さんは、千葉県公立高等学校の教諭、千葉県教育庁を経て、現在は文部科学省 初等中等教育局 教育課程課及び国際教育課の教科調査官として高校を中心に英語教育の改革を推進されています。文科省は、現在の学校英語教育の状況を…
千田 潤一(ちだ じゅんいち)先生は日本におけるTOEICの伝道師と知られ、長年にわたりTOEICの普及活動に腐心されてきました。また、千田先生は「英語難民救済」をミッションに掲げ、4800回以上にも及ぶ講演・セミナー(…
※本記事は2015年9月時点に公開されたものです。 オンライン英会話スクール「ベストティーチャー」が英語4技能試験の普及のため今年6月に立ち上げた『4skills』が、満を持してこの方に取材を依頼しました。カリスマ英語講…
創立85周年を迎える八王子中学高等学校は、「人格を尊重しよう」、「平和を心につちかおう」を教育理念として、グローバル社会の中で自立できる人材育成を目指しています。同校での英語の授業は、教師ごとに個性を生かした異なる指導方…
国際教育事業の仕掛け人が語る、「留学」 大手教育事業会社の国際教育事業部部長として英語教育に長年携わり、現在は米国の非営利法人で留学促進活動を行っていらっしゃる須川健太郎さん。出会ったのは、筆者が学生時代にお世話になった…
創始者である新島襄の教育理念を受け継ぎ、長年に渡り国際人の育成を図ってきた同志社中学校。同校で30年近く英語教育に携わり、また図書・情報教育部主任として生徒一人一台のiPad miniを導入するなどのICT活用も主導され…